CORPORATE TOP CONTACT

子どものシアワセ空間

SOU 建築設計室 子ども施設特設サイト

STORIES

COLUMN
【子ども施設NOW】
保育における食事のねらいについて
2022.05.20

INDEX

乳幼児期からの正しい食事や食習慣の定着は、健全な心身の育成につながると言われています。子どもが質の良い食生活を実践する力を身につけて、人間性豊かに育つには大人の心がけが大切です。
中でも1日の大半を過ごす保育園や幼稚園での食事には、大きな意味があると言えるでしょう。今回は保育の場で行われている「食を営む力」を培う取り組みについてお話しします。

保育における食への取り組みとは?

発達段階に応じた食の経験はとても大切です。食を通じて豊かな人間性を育み、生きる力を身につけるため、保育の場では食に関する試みや、さまざまな取り組みを行っています。

  • 先生や友達と一緒に楽しく食事ができる子ども。
  • 日々の食材に触れながら食べることに興味が持てる子ども。
  • 食事の時間を心待ちにし、おいしいと感じられる子ども。

毎日の食事は子どもたちにとって、重要な意味があると言っていいでしょう。
振り返れば、身の回りに物があふれ、食べたいものがいつでも手に入るようになった90年代。食べ物や食べ方への意識が薄れ、食の大切さを忘れる傾向にありました。

  • 朝食を食べない生活リズム
  • 偏食による栄養の偏り
  • お菓子やジャンクフードばかりを好む不健康な食事

大人の食生活の乱れは、子どもたちにも影響しました。

  • 子どもの体力や運動能力の低下
  • やる気の出ない子どもの増加
  • 感情の抑制がきかないキレやすい子ども

これらは食の基本が崩れたことに関係していると言われ、問題視されるようになりました。
2005年に「食育基本法」が施行されてから15年以上が経過し、保護者世代の子どもの頃にはなかった言葉、「食育」が注目されるようになってきました。

多くの園が力を入れる「食育」とは?

食育とは、偏った栄養摂取や食生活の乱れ、肥満や痩身傾向など、子どもの健康を取り巻く問題を解決するためのものです。食についての正しい知識や生活習慣を身につける積極的な取り組みが重要です。

  • 食べ物を大切にし、感謝の心を養う
  • 好き嫌いなく、栄養バランスよく食べる
  • 食事のマナーを身につける

幼児期の食体験は、心と体の成長に密接に関わっています。子どもの頃の食育で生涯の健康的な食生活、健やかに生きる基礎が作られます。
厚生労働省は食育を通じ期待する子どもの姿として「5つの子ども像」を掲げています。

  • お腹がすくリズムの持てる子ども
  • 食べたいもの、好きなものが増える子ども
  • 一緒に食べたい人がいる子ども
  • 食事づくり、準備に関わる子ども
  • 食べ物を話題にする子ども

保育園でも幼稚園でも、この基本的な食育の考え方に違いはありません。
多くの園で5つの子ども像に基づいた、さまざまな食育活動が行われています。子どもがいきいきと健康的に過ごすために必要不可欠なのが、体を思いきり動かす遊びです。お腹がすくと食事はより一層おいしくなります。みんなで食事をしながら、食べ物の感想をいい合うなど、食に関する話題を共有する時間が生まれます。食事によって友だちとの関係が深まり、仲間が増えて日々の楽しさや充実感が味わえます。
食に関する絵本を使った食べ物のシルエットクイズ、食べ物を擬人化させた本の朗読など、食への関心を持たせ学ばせている所もあります。
「おべんとうの歌」「いただきますの歌」など、子どもが大好きな音楽を使って食事と向き合うのも立派な食育です。
食材の栽培や調理の見学、簡単なお手伝いなども、食を営む力につながるでしょう。園では子どもが意欲的に新しい食べ物に興味を示すよう促しています。

食育につながる園の設計や仕掛け

待機児童は少しずつ減っていると言われますが、保育施設はまだまだ不足しているのが現状です。こうした時代のニーズに応え、開園の準備を進めている自治体や企業も多いのではないでしょうか。
子どもが自宅の次に多くの時間を過ごす保育園や幼稚園。園はたくさんの経験を積む大切な場所です。求められる空間や人気の設計、その傾向は年々変化しています。
中でも食事をする部屋は、ダイニングやランチルームと呼ばれ、食育を実践するためのスペースとなっています。子どもが「食事の時間」という意識を持ち、食に集中できる形状。他の部屋とは異なる工夫が求められます。

  • 広々とした気持ちのいい空間
  • 自然光がそそぎ、空の見える大きな窓
  • 扉を解放すればテラスへと続くダイニング
  • 大きな天然木のテーブルの設置

ダイニングが気に入ると、子どもたちの食べる量も増えるようです。大人にも言えることですが、心地いいスペースでの食事はおいしさが増し、気持ちの高揚にもつながります。
空間が持つ力によって食を楽しみ感性を磨くことは、まさに食育。幼児期の感受性は大人の何倍もあると言われています。経験から感じとったことは、きっと軸となって残るでしょう。園舎設計におけるダイニングやランチルームのデザインはとても重要な部分で、食育をはじめとする園の教育方針に深く関わっていると言えるでしょう。

LATEST

創立74年の成増すみれ幼稚園
新園舎の計画がスタートしました。
PROJECT 2023.10.15
カリタス幼稚園がキッズデザイン賞など4賞を受賞!
PROJECT 2023.09.15
カリタス幼稚園新園舎完成
PROJECT 2023.09.15
カリタス幼稚園新園舎
進行状況 (その1)
PROJECT 2022.06.30
カリタス幼稚園新園舎
進行状況 (その2)
PROJECT 2022.06.30
【子ども施設NOW】
保育におけるかくれんぼの役割とねらい
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
高いところに上りたがる幼児の心理とその対策
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育園における木陰の役割
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
楽しい泥遊び。保育でのねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育園で生き物を飼育するねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育における絵本環境の重要性について
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育における食事のねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育園での野菜栽培のねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育園で花を育てるねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
砂遊びをさせる保育のねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
水遊びをさせる保育のねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育園におけるボール遊びのねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育でリズム遊びを活用するメリットとは?
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育でクレヨン遊びを行うメリットやその効果
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育でシール遊びを取り入れるメリットやその効果
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育でマグネット遊びを取り入れるメリットやその効果
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育で虫探しを実施する狙いと具体的な方法
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育で山遊びを取り入れる狙いと楽しみ方
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
ごっこ遊びを保育で取り入れるねらいについて
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
保育園におけるトイレトレーニング
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
レッジョエミリアの教育方針とは?
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
ギフテッド教育の方針とは?
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
シュタイナーの教育方針とは?
COLUMN 2022.05.20
【子ども施設NOW】
モンテッソーリの教育方針とは?
COLUMN 2022.05.20